★★★2024.3.5 Y.Hさんメッセージありがとうございます。 ロジックICの記事改定しました。★★★

トランジスタ基本設計まとめサイト

回路設計



本記事で分かること

・トランジスタやFETにつける抵抗値の決め方がわかる。
・トランジスタやFETの選び方がわかる。
・オープンコレクタなど、トランジスタを使った回路設計方法がわかる。

トランジスタ基本編

トランジスタのベース抵抗やベース・エミッタ間抵抗をつける理由と、
抵抗値の決め方について知りたい場合はこちらになります。

<ベース抵抗>

<ベース・エミッタ間抵抗>

FET基本編

MOSFETのゲート抵抗やゲート・ソース間抵抗をつける理由と、
抵抗値の決め方について知りたい場合はこちらになります。

パワーMOSFETの安全動作領域(SOA)の温度ディレーティング方法と、
測定したデータからSOA内にあるかどうかの判定方法を解説しています。

記事内からダウンロードできるエクセルシートを用いれば、
簡単に判定することができます。

SOAは単一パルスによる評価です。
スイッチング回路等の連続パルスについては、
スイッチング損失がFETの許容損失を超えないようにする必要があります。

ヒートシンクの使い方

トランジスタやFETにヒートシンクが必要かどうかの判定と、その選び方です。
シリコングリスや絶縁シートの使い方と、その効果についても解説しています。

トランジスタ・FET選定方法

データシートを元にしたトランジスタ選定方法について知りたい場合はこちらになります。

・トランジスタとFET、どちらを使えばよいかわかる。
・トランジスタとFETの選び方がわかる。



トランジスタを使った基本回路の設計方法

オープンコレクタ、ダーリントン接続、シリーズレギュレータなど、トランジスタを使った回路の設計方法について知りたい場合はこちらになります。

<オープンコレクタ回路>
・オープンコレクタとは、どんなものか? NPNとPNPの違いがわかる。
・オープンコレクタの使い方(接続方法)がわかる。

<プッシュプル回路>
・プッシュプル回路の動作と用途が理解できる。
・プッシュプル回路の設計方法がわかる。

<ダーリントン出力回路>
・ダーリントンの動作と用途がわかる。
・ダーリントン出力回路の設計方法がわかる。

<リニアレギュレータ、シリーズレギュレータ、ドロッパ回路>
・トランジスタを使った定電圧回路の動作原理と設計方法がわかる。
・消費電力の求め方と、ダイオードを使った保護の方法がわかる。

<PFC(力率改善)回路>
・高調波電流を低減することで力率が改善する理由がわかる。
PFC動作モード(臨界・連続)の動作についてわかる。

<LLC(電流共振)コンバータ>
・低ノイズを実現するソフトスイッチング動作の原理がわかる。
・本回路の欠点である『共振外れ』現象の説明と、その対策を解説。

<同期整流回路>
・ダイオード整流に比べ、効率向上できる同期整流回路の動作原理がわかる。
・同期整流回路の設計上の注意点や同期整流用FETの選定方法を解説。

 <以下の記事で、回路試作や実験で役立つ工具類を紹介しています>